公開日: |最終更新日時:
「子どもと話していると、すぐ言い合いになってしまう」「子どもとあまりよい関係が築けていない気がする」そんな悩みを抱えていませんか?その原因は努力不足ではなく、子どもとの対話のコツを上手く掴めていないことにあるかも知れません。
親子の対話をより豊かなものにし、絆を深めることに役立つスキル「傾聴」についてお伝えします。
傾聴とは、相手の言葉に耳と心を傾け、相手の気持ちに寄り添いながら真摯な姿勢で話を聞くことを意味します。
この「傾聴」は、コーチングやカウンセリングの現場でも活用されているコミュニケーション技法のひとつ。相手が本当に話したいことを理解するため、そして相手とより良い関係を築くために、とても重要な意味を持つスキルです。
相手にしっかりと向き合って話を聞くのは、簡単なようでいて難しいもの。日々家事や仕事に奮闘しているママたちにとっては、なおさら大変かも知れません。しかし、毎日の子育てに傾聴を取り入れると親子の関係や子どもの成長にとって、嬉しい効果がいくつも期待できるのです。
子どもの話を真剣に聞くことは、親子の信頼関係をより深めることにつながります。傾聴を通して子どもの気持ちをより深く理解することで、子どもは「ママは自分に向き合ってくれる、理解してくれる」という安心感や信頼感を得ることができるでしょう。
話を否定せずにしっかりと聞き、気持ちを受け止めてもらうことで、子どもは「自分はママに大切にされている」「受け入れられている、愛されている」という実感を得ることができます。そして、大好きなママに愛されているという実感は「自分はありのままでいい、生きていく価値がある」「自分自身を大切にしよう」という気持ち、つまり自己肯定感を高めることにつながるのです。
傾聴を通じて親子の信頼関係や子どもの自己肯定感を高めることで、子どもの心は満たされ、より安定しやすくなります。精神的に満たされている子どもは、学校などでの活動にもより積極的に取り組めるようになるでしょう。
また、話をきちんと聞いてもらう経験を豊かに積んだ子どもは、自然と人の話にもきちんと耳を傾けることができるようになります。友だちとのコミュニケーションもよりスムーズになり、充実した関係を築けるようになるのです。
まずは、しっかりと子どもの話を聞ける体勢を整えます。何か作業をしている場合は手を止めて、文字通り体全体できちんと子どもに向き合いましょう。
子どもが話している最中は、途中で遮らずに最後まできちんと耳を傾けます。「そんなの大したことないよ」「おかしいよ、ダメだよ」といった決めつけや否定、「つまり、こういうことでしょ」といった先回りも行わないようにしましょう。
子どもが何を伝えたいのかを汲み取ることを念頭に置き、丁寧に話を聞いて気持ちを受け入れてあげてください。質問や親として伝えたい意見がある時は、話を最後まで聞いてから改めて切り出すとよいでしょう。
もちろん「子どもが話しかけてきたら、どんな時も絶対に手を止めて聞かなければならない」というわけではありません。どうしても手が離せない時は「あとでゆっくり聞きたいな。ちょっとだけ待ってね」と伝えてもOK。話を聞くことができない理由や、いつなら聞けるのかをきちんと伝えること、そして約束を守ることを意識すれば大丈夫です。
子どもの話にきちんと耳を傾けるには、まず聞き手である親が心身にゆとりを持つことが大切です。
もしもあなたが「毎日いっぱいいっぱいで、子どもの話をじっくり聞くなんてできそうにない」と感じているなら、それは頑張りすぎて心や体が疲れてしまっているサイン。まずは十分な睡眠をとったり、趣味の時間を楽しんだりして、自分自身の元気をしっかりと回復させることを優先しましょう。
また、傾聴だけに留まらず、子育てをより楽にしてくれるようなスキルを身に着けるのもひとつの手です。目の前の子どもから少し離れて学びの時間を持つことは、心をリフレッシュすることにもつながるかもしれません。
これまでご紹介してきた傾聴を取り入れた実践的な心理学が「NLP」です。
NLPとは、Neuro-Linguistic-Programming(神経言語プログラミング)の略称で、1970年代にアメリカで生まれた心理療法の一種。自分を縛っている無意識のルールに気づいて、思考や行動のパターンを変えていくことで、よりよい人生につなげることを目的としています。
具体的なNLPの知識は、書籍や講座、動画などから得られます。ただ、知識を得るだけでは意味がなく、NLPは実践してこそ活きるスキルです。中には、子育ての悩みを解決に導くことに特化した「子育てNLP」の講座もあります。講座を通じてNLPについて学ぶことで、子どもとの関係のみならず、人生そのものもより充実させられるかもしれません。
当サイトでは基礎から子育てNLPを学べるスクールをいくつか紹介していますので、ママと子どもの幸せな時間をつくるための参考にしてみてください。
引用元:日本メンタルコーチング学院
https://ms-next.jp/
スタイル | オンライン講座 |
---|---|
スクール名 | 日本メンタル コーチング学院 |
おすすめポイント
引用元:NLP研究所公式HP
http://nlpij.co.jp/講座一覧/will_of_the_child/
スタイル | 通学講座 |
---|---|
スクール名 | NLP研究所 |
おすすめポイント